アーカイブ

2022年05月

巻き戻し騰勢一服感 リバランス需要を尻目に小動き

カテゴリ:
米国市場はメモリアルデーで休場

2022.05.312022.05.31上海





日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 27,279.80(-89.63)
始値 27,318.09
高値 27,463.33
安値 27,250.70

日経225先物 終値 27,260(-140)
始値 27,300
高値 27,470
安値 27,250
出来高 27,260枚

日経平均












































5.31日経平均は3日ぶりに反落。
先物は100円GDで始まり、買いが先行。
9時直後こそ棒上げ商状から上げ幅を急速に拡大するが、一時高値27,470円をつけた刹那、失速頭打ち。
あっさり寄り付き水準まで押し戻されいってこいの展開となるが、一時安値27,250円で踏み止まると、上海開場とともに再び盛り返す場面も。
しかし、巻き戻し騰勢は一服感。戻りを試すも朝方の高値までに戻し切れず、結局引けにかけて売り直されてほぼ安値引けで終えている。
リバランス需要にも期待されたが、小動きに終始。
終日売りスタンスだったが、短期回転が奏功。

本日の損益
デイ +120円(10枚)

現在の資金
1,340,220,000円 (+1,200,000円)※手数料考慮せず

日経平均は怒涛の巻き戻し騰勢から1ヵ月ぶりの高値水準を回復

カテゴリ:
2022.05.27NY+575.72022.05.27NAS+390.4







米国市場は3日連日でダウとナスダックが三桁の続急伸


2022.05.302022.05.30上海





日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 27,369.43(+587.75)
始値 27,092.82
高値 27,401.24
安値 27,057.20

日経225先物 終値 27,400(+590)
始値 27,210
高値 27,410
安値 27,060
出来高 38,146枚

日経平均











































5.30日経平均は続急伸。1ヵ月ぶりの高値水準を回復。
先物は330円GUで始まり、序盤こそ戻り売りが先行。
一時安値27,060円まで突っ込むが、間もなく切り返すと上げ幅を急速に拡大。
上海開場に伴って伸び悩む場面もあったが、それでも終始堅調に推移。
じり高ながら、午後には一段高。
一時高値27,410円をつけながら、ほぼ高値引けで終えている。
戻り売りをこなしながら2万7千円台を値固め。辛うじて上放れした格好だが上値のしこりはなお大きい。
終日買いスタンスで踏み上げ効果にも期待したが、ほどほどで退散。

本日の損益
デイ +80円(10枚)

現在の資金
1,338,920,000円 (+800,000円)※手数料考慮せず

 日経平均は4日ぶりに反発も高寄りからアク抜けを抑え込む格好の噴き値売り

カテゴリ:
2022.05.26NY+516.92022.05.26NAS+305.9







米国市場はダウとナスダックが三桁の続急伸。
前日に続いて巻き戻し騰勢が続いている


2022.05.272022.05.27上海





日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 26,781.68(+176.84)
始値 26,947.80
高値 26,996.70
安値 26,731.60

日経225先物 終値 26,810(+200)
始値 26,970
高値 27,020
安値 26,730
出来高 33,757枚

日経平均










































5.27日経平均は4日ぶりに急反発。
先物は360円GUで始まり、序盤は高止まりだったが、2万7千円の大台を維持できないと分かると、間もなく棒下げ商状から上げ幅を急速に縮小。
しかし、一時安値26,730円で踏み止まると、結局引けにかけて下げ渋ったまま取引を終了。
高寄りからやれやれ売りも早かったものの、売り崩されるでもなく、ほどほどで退散。

本日の損益
デイ +60円(10枚)

現在の資金
1,338,120,000円 (+600,000円)※手数料考慮せず

米FOMC議事録通過でアク抜け狙うもなお噴き値売り優勢続く

カテゴリ:
2022.05.25NY+191.62022.05.26NAS+305.9


米国市場は夫々上昇


quick-n225f-2022.05.262022.05.26上海





日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 26,604.84(-72.96)
始値 26,685.02
高値 26,898.75
安値 26,597.97

日経225先物 終値 26,610(-70)
始値 26,780
高値 26,900
安値 26,590
出来高 35,448枚

日経平均








































5.26日経平均は小幅続落。
先物も前日始値と同値スタートし、ほぼ同じ小幅な続落。
序盤こそ棒上げ商状から買いが先行するが、一時高値26,900円で失速頭打ち。
上海開場とともにあっさり朝方の安値を割り込み一時安値26,590円まで突っ込むが、前日安値近くで踏み止まると、午後には下げ渋って推移。
それでも巻き戻しも鈍く、結局戻し切れずにほぼ安値引けで終えている。
踏み上げ効果乏しかったものの、下手ながら短期回転が奏功。

本日の損益
デイ +140円(10枚)
ナイト +80円(10枚)

現在の資金
1,337,520,000円 (+2,200,000円)※手数料考慮せず

ナスダックはスナップショックで軟調続き年初来安値更新中 日経平均は小高く鞘寄せ往来

2022.05.24NY+48.382022.05.24NAS-270.8




5.245.24米国市場はまちまち。
ダウは辛うじて3日連騰したのと対照的に、ナスダックは急落し2%安の突っ込み安。
個別のスナップ株が下落率では驚異の43%安の12.79ドル。160億ドルが吹き飛んだ。
このスナップショックに引きずられ同セクターだけでも1350憶ドル(約17兆円)以上の時価総額が消失した格好に



2022.05.252022.05.25上海





日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 26,677.80(-70.34)
始値 26,711.53
高値 26,795.89
安値 26,578.03

日経225先物 終値 26,680(-60)
始値 26,780
高値 26,800
安値 26,580
出来高 27,863枚


日経平均




























5.25日経平均は小幅続落。
先物は小幅高で始まるが、間もなくマイナスに転じると棒下げ商状から下げ幅を急速に拡大。
一時安値26,580円まで突っ込む場面もあったが、すぐさま切り返しいってこうの展開に。
午後には朝方の高値を二文新値で頭打ちとなると、引けにかけては伸び悩んで推移。
結局本日レンジの中央値で引けている。
終日売りスタンスだったが、あっさり踏まれて早々に退散。
やれやれ。

本日の損益
デイ -40円(10枚)

現在の資金
1,335,320,000円 (-400,000円)※手数料考慮せず

日経平均は前日上昇分を帳消しにする噴き値売り優勢

カテゴリ:
2022.05.23NY+618.32022.05.23NAS+180.6







米国市場は夫々上昇


2022.05.242022.05.24上海





日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 26,748.14(-253.38)
始値 27,005.43
高値 27,005.43
安値 26,736.01

日経225先物 終値 26,740(-310)
始値 27,000
高値 27,060
安値 26,740
出来高 38,420枚

日経平均








































5.24日経平均は3日ぶりに急反落。
指数は寄り天からほぼ安値引け。
前日の上昇分を即日で帳消しにした格好。
先物は辛うじて2万7千円を維持してスタートするも、間もなく失速し、米株先の軟調も相まって下げ幅を拡大。
中盤は下げ渋る場面もあったが、上海後場が始まると一段安。
保ち合い下放れしながら、結局安値引けで終えている。
売り崩しに期待したが、異様な底堅さの前にほどほどで退散。

本日の損益
デイ +50円(10枚)
ナイト +100円(10枚)

現在の資金
1,335,720,000円 (+1,500,000円)※手数料考慮せず

日米首脳会談 日経平均は2万7千円の大台を挟んで一進一退

カテゴリ:
2022.05.20NY+8.772022.05.20NAS-33.88







米国市場はまちまち。
ダウは小幅高。ナスダックが年初来安値を更新中。
ダウは先週で世界恐慌時の1932年以来90年ぶりとなる8週連続を記録していただけに、値頃感。
ぎりぎりで景気後退入りを踏み止まった格好に。
ただ、まだ悲観もなくセリングクライマックス感もなし



quick-n225f-2022.05.232022.05.23上海





日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 27,001.52(+262.49)
始値 26,991.42
高値 27,047.47
安値 26,832.65

日経225先物 終値 27,050(+280)
始値 26,930
高値 27,050
安値 26,830
出来高 46,340枚

日経平均








































5.23日経平均は続急伸。
先物は160円GUで始まり、間もなく2万7千円を回復するが、一時高値27,050円を付けた後は大台を挟んで膠着。
上海開場後にはその堅調さは一度失速。保ち合いを下放れすると、一時安値26,830円まで突っ込むが、あっさり切り返し、引けにかけていってこいの展開に。
結局、朝方の高値に顔合わせしながら引けピンの高値引けで終えている。

5.225.235.23

米バイデン大統領が来日しており、日米首脳会談、クアッド会合、IPEF設立会合と、話題は事欠かないが、
他方でこれまで話題となっていた安倍元首相とオバマ、トランプ両元大統領のように親密な交流ぶりを特にアピールするようなこともない。

米大統領来日で記憶に新しいのはそのおもてなしぶりで、ゴルフでその親密ぶりがうかがえたものだが、2017年11月の初来日時や、天皇陛下御即位改元時の2019年5月にはともにゴルフ外交が話題に。著名なプロゴルファーとのゴルフを楽しむ余裕があった。

2014年4月の寿司会談も印象的で、オバマ氏が好物だとされる銀座の名店へ招待したり、当時は日米同盟の盤石さをアピールし、有事の際の盟約が守られることに疑いもなかっただろう。
それがロシアのウクライナ侵攻後の米国の対応を見て状況は一変。
米国による核の傘への信頼が揺らぎつつある。

そんな中、本日の会談後の記者会見で、中国が台湾へ侵攻した場合に軍事的関与するかを聞かれ、”Yes”と明言。それが約束だからだと。
しかし、留守中のホワイトハウスとペンタゴンでは温度差もあるようだ。
それ以上に対中関税引き下げの方がむしろ好材料で、これらを口実にコツンとくるかだが、大引け前に僅かな反応でスルー展開に。
セイクラ感もないので、自律反発狙いと言ったところだろうか。

手薬煉引いて待っていたものの、期待した発言は得られても、結局曖昧さは継続。
結局ナイトに入ってもイベントドリブンも不発に終わっている。
終日短期回転だったが、ほどほどで退散。
やれやれ。


本日の損益
デイ ±0円(10枚)
ナイト +80円(10枚)

現在の資金
1,334,220,000円 (+800,000円)※手数料考慮せず

CPIが遂に2%を突破 寄り付き直後こそ上振れも間もなく失速

カテゴリ:
2022.05.19NY-236.92022.05.19NAS-29.66







米国市場は続急落。
ダウが連日の年初来安値更新



2022.05.202022.05.20上海





日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 26,739.03(+336.19)
始値 26,448.23
高値 26,769.20
安値 26,426.99

日経225先物 終値 26,770(+400)
始値 26,460
高値 26,770
安値 26,410
出来高 44,042枚

日経平均





































5.20日経平均は急反発。
先物の寄り付き前発表のコアCPIは前年比で2.1%を記録。
目下の資源高を背景に予想はされていながらも2%を突破。
2015年3月の2%超え以来だが、消費増税の影響を除けば、事実上2008年9月以来となる。

5.20日銀の物価目標の水準に遂に到達した格好だが、殊更に黒田総裁は2%を一時的に超えることが想定されながらも持続的安定的なインフレでなく、エネルギー価格上昇要因がなくなれば元鞘だとの見方なのだろう。
依然として緩和継続を強調してきただけに、市場は反応薄。
先物は寄り付きこそ気配が急変するも90円GUで落ち着き、直後から失速。
大きな動揺もなくスルーの展開に。
むしろ中国の利下げが伝わると上海開場とともに急速に上げ幅を拡大。
午後には伸び悩む場面もあったが、引けにかけてじりじりと上値を刻み上げながら終始堅調に推移。
結局26,770円高値引けで終えている。
踏み上げ効果に期待したが、あっさり振り落とされて早々に退散。
来週は日米クアッド首脳会談、米FOMC議事録発表を控えるが、新たなる潮流に期待したい。

本日の損益
デイ -30円(10枚)
ナイト +20円(10枚)

現在の資金
1,333,420,000円 (-100,000円)※手数料考慮せず

指数寄り付き直後3分の攻防 瞬間的イニシャルレンジの突っ込み安 巻き戻しは限定的

カテゴリ:
2022.05.18NY-1164.02022.05.18NAS-566.3







米国市場は急反落。
三指数揃っての年初来安値更新。
ダウは-1,164ドルまで突っ込む千ドル超安と今年最大の下げ幅。
ナスダックも500ポイント超安だが、5日の-647ポイントには及ばず



2022.05.192022.05.19上海





日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 26,402.84(-508.36)
始値 26,435.32
高値 26,458.85
安値 26,150.09

日経225先物 終値 26,370(-490)
始値 26,210
高値 26,450
安値 26,120
出来高 60,557枚

日経平均



































5.19









5.19

日経平均は4日急反落。
指数の高値26,458.85円が09:03、安値26,150.09円が09:06につけており、高安が僅か寄り付き直後の3分で形成。
日中ほとんどがそのレンジ内で推移した格好に。
先物は650円GDで始まり、寄り付き後早々にも一時安値26,120円、720円安まで突っ込むが、2%超安から日銀買いへの思惑も相まって間もなく売りが一巡した。
9時以降は一転して下げ渋る展開となり、序盤こそは戻りも鈍く売り買いが交錯し、三角保ち合いの様相を呈していたが、午後になると保ち合いを上放れ。一時高値26,450円まで下げ幅を縮小する場面も。
しかし、上海後場が始まるとやはり上昇一服。
結局引けにかけて伸び悩みながら本日の取引を終了している。
ナイトはあっさり日中の上昇分を帳消しにして始まるが、ほぼ写真相場。
売り崩しに期待したが、あっさり踏まれて早々に退散。

本日の損益
デイ -20円(10枚)
ナイト -30円(10枚)

現在の資金
1,333,520,000円 (-500,000円)※手数料考慮せず

日経平均は4日続急伸 朝方に2万7千円台を回復もあっさり噴き値売り

カテゴリ:
2022.05.17NY+431.12022.05.17NAS+321.7







米国市場は夫々上昇


2022.05.182022.05.18上海





日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 26,911.20(+251.45)
始値 26,826.82
高値 27,053.18
安値 26,741.34

日経225先物 終値 26,860(+230)
始値 26,860
高値 27,060
安値 26,740
出来高 39,525枚

日経平均






































5.18日経平均は4日続急伸。
先物は230円GUで始まり、序盤は棒上げ商状から上げ幅を急速に拡大。
早々に大台の2万7千円台を回復するが、一時高値27,060円をつけた後は、頭打ち失速。
噴き値売りからのいってこい展開となり、あっさり朝方の安値を割り込むが下値も限定的。
一時安値26,740円まで突っ込む場面もあったが、ほどよい高ボラ展開もほぼイニシャルレンジで収束。
午後には一転して膠着状態に。結局引けにかけて狭いレンジのヨコヨコのまま取引を終了。
終日短期回転が奏功。

本日の損益
デイ +210円(10枚)

現在の資金
1,334,020,000円 (+2,100,000円)※手数料考慮せず

巻き戻し騰勢も早々に一服 一進一退続く

カテゴリ:
2022.05.16NY+26.762022.05.16NAS-142.2







米国市場はまちまち


quick-n225f-2022.05.172022.05.17上海





日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 26,547.05(+119.40)
始値 26,753.37
高値 26,836.96
安値 26,438.61

日経225先物 終値 26,480(+90)
始値 26,770
高値 26,870
安値 26,430
出来高 53,368枚



日経平均





































5.17日経平均は続伸。
先物は小幅安で始まり、序盤こそ売り買いが交錯するが、売りが一服すると徐々に戻りを試す展開に。
上海開場とともに上げ幅を拡大するが、こちらも一時高値26,870円を回復後は早々に一服。
決算発表一巡も相まって上値追いも限定的。
結局午後は伸び悩みながら取引を終了。
円安を背景に軒並み好決算が続く他方で、WTI原油は再び110ドルを突破し直近最高値をうかがう勢い。
さしずめ嵐の前の静寂と言ったところで、終日ほぼ手控えだった。

本日の損益
デイ ±0円(10枚)

現在の資金
1,331,920,000円 (±0円)※手数料考慮せず

朝高後、格好の噴き値売りも押し切れず

2022.05.13NY+466.32022.05.13NAS+434.0







米国市場は夫々

quick-n225f-2022.05.162022.05.16上海





日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 26,547.05(+119.40)
始値 26,753.37
高値 26,836.96
安値 26,438.61

日経225先物 終値 26,480(+90)
始値 26,770
高値 26,870
安値 26,430
出来高 53,368枚


日経平均




































5.16日経平均は続伸。
先物は380円GUで始まり、寄り付き直後こそ上値を試す場面があったものの、間もなく失速頭打ちに。
上海が始まると保ち合いを大きく下放れし、一時安値26,430円まで突っ込む場面も。
朝高から300円押しという格好の噴き値売りだったが、午後には下げ渋って推移。
引けにかけてはじりじりと戻りを試すも、結局戻しきれず、本日の安値圏で終えている。
踏み上げ効果に期待したが、終日ほぼ手控え。

本日の損益
デイ +60円(10枚)

現在の資金
1,331,920,000円 (+600,000円)※手数料考慮せず

日経平均は怒涛の巻き戻し騰勢から700円高

カテゴリ:
2022.05.12NY-103.82022.05.12NAS+6.73







米国市場はまちまち

quick-n225f-2022.05.132022.05.13上海





日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 26,427.65(+678.93)
始値 25,918.80
高値 26,479.93
安値 25,904.40

日経225先物 終値 26,390(+620)
始値 25,880
高値 26,470
安値 25,870
出来高 57,167枚

日経平均



































5.13日経平均はほぼ寄り底から急反発。
先物は110円GUで始まり、寄り付き直後の棒上げ商状から上げ幅を急速に拡大。
2万6千円をあっさり回復すると、戻り売りをこなしながら、午後にかけて一段高。
午後には一時高値26,470円まで値を伸ばすが、その後は伸び悩む場面も。
それでも終始堅調に推移したまま、本日の高値圏を維持して取引を終了。

決算発表がピークを迎える中、軒並み好決算。

米国株年初来安値を更新したのに比べて、日経平均は20年ぶり円安効果も相まって未だ3月の安値にも届かず、セリングクライマックスには程遠い。
2万5千円台まで突っ込み安もすかさず値頃感からのコツンと買いが入り自律反発といったところだろうか。

異様な膠着感が続いていただけに、朝方の踏みげ効果は天晴れでまさに溜飲が下がる思いに。
頭と尻尾はくれてやり、下手ながら何とか及第点か。

本日の損益
デイ +310円(10枚)
ナイト -30円(10枚)

現在の資金
1,331,320,000円 (+2,800,000円)※手数料考慮せず

日経平均は2ヵ月ぶりに終値ベースで2万6千円割れ 軒並み好決算の中、押し切れず調整余地未だ十分

カテゴリ:
2022.05.11NY-326.62022.05.11NAS-373.4







米国市場は夫々下落。
三指数揃って再び年初来安値を更新中。
米CPI発表も消化し切れず下値模索続く


2022.05.122022.05.12上海





日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 26,748.72(-464.92)
始値 25,945.04
高値 26,028.36
安値 25,688.11

日経225先物 終値 25,770(-480)
始値 25,900
高値 26,020
安値 25,680
出来高 51,997枚


日経平均



































2022.05.12-2日経平均は再び急反落。
先物は350円GDで始まり、間もなく下げ幅を拡大。
米国市場が年初来安値を更新する他方で、日経平均は円安を背景に軒並み好決算で3月安値に未だ十分の余地。

2022.005.11-2022.05.12序盤こそ一時安値25,680円まで突っ込む場面もあったが、すぐ様切り返し、上海開場とともにあっさり2万6千円の大台を回復。しかし、上値も重く、窓埋め止まり。結局いってこいの展開から朝方の安値圏まで押し戻されて終了。
明日にも決算発表もピークを迎える中、巻き戻し騰勢もほどほどで、終日短期回転が奏功。

本日の損益
デイ +120円(10枚)

現在の資金
1,328,520,000円 (+1,200,000円)※手数料考慮せず

日経平均は鞘寄せしながら膠着 米CPI、トヨタ決算を挟んで激しく往来

カテゴリ:
2022.05.10NY-84.962022.05.10NAS+114.4

米国市場はまちまち。
ダウは連日の年初来安値更新。
ナスダックは反発

2022.05.112022.05.11上海





日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 26,21364(+46.54)
始値 26,045.38
高値 26,290.62
安値 26,003.26

日経225先物 終値 26,250(-20)
始値 26,030
高値 26,290
安値 25,990
出来高 47,806枚

日経平均


































5.11日経平均は指数が3日ぶりに小反発。
先物は180円GDでスタート。
9時早々にも2万6千円を割り込むが、押し切れず、一時安値25,990円で踏み止まると
棒上げ商状から下げ幅を急速に縮小。
序盤は売り買いが激しく交錯するが、上海開場後は保ち合いを上放れ。
午後には一時高値26,290円をつけるが、結局伸び悩んで引けにかけては高値揉み合いのまま取引を終了。

7203日中はトヨタ決算の過去最高益ながら来期減益予想発表で4%安。
TOPIXを押し下げ日経225とはまちまちに。異様な底堅さの中、ナイトに入っては米CPI通過で再び大往来。
売り崩しに期待したが、ほどほどで退散。
終日短期回転が奏功した。


本日の損益
デイ +120円(10枚)
ナイト +120円(10枚)

現在の資金
1,327,320,000円 (+2,400,000円)※手数料考慮せず

日経平均は2万6千円割れの突っ込み安から大返し 怒涛のいってこい展開

カテゴリ:
2022.05.09NY-653.62022.05.09NAS-521.4


米国市場は続急落。
三指数が年初来安値更新

2022.05.102022.05.10上海





日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 26,167.10(-152.24)
始値 26,149.06
高値 26,246.63
安値 26,773.83

日経225先物 終値 26,270(-120)
始値 26,090
高値 26,270
安値 25,760
出来高 70,553枚

日経平均

































5.10日経平均は急反落。
先物は300円GDで始まり、前日に続いて売りが先行し、棒下げ商状から下げ幅を急速に拡大。
あっさり2万6千円割り込み、一時安値25,760円まで突っ込む場面もあったが、押し切れず、上海開場後は急速に下げ幅を縮小するいってこいの展開に。
中盤戻し切れずに伸び悩む場面もあったが、終盤になって朝方の高値を抜ける一段高。
引けピンの高値引けで取引を終了。
踏み上げ効果に期待したが、惜しくも振り落とされて早々に退散。
やれやれ。

本日の損益
デイ -30円(10枚)

現在の資金
1,324,920,000円 (-300,000円)※手数料考慮せず

GW明け 米FOMC通過 格好の噴き値売りも一進一退続く

カテゴリ:
2022.05.05NY-1063.2022.05.05NAS-647.1






2022.05.06NY-98.602022.05.06NAS-173.0

米国市場は続落。
日本が連休中、米FOMC通過で千ドル超の大往来

2022.05.092022.05.09上海





日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 26,319.34(-684.22)
始値 26,705.32
高値 26,732.61
安値 26,309.22

日経225先物 終値 26,390(-720)
始値 26,720
高値 26,750
安値 26,310
出来高 48,303枚

日経平均
































5.9GW明けの日経平均は急反落。
先物は390円GDで始まり、棒下げ商状から下げ幅を急速に拡大。
序盤から売りが先行し、一時安値26,310円、800円安まで突っ込む場面もあったが、午後からは膠着展開に。
三角保ち合いの様相だったが、巻き戻しも限定的で、結局どちらにも放れず本日の安値圏で終えている。
連休前後で大きな乖離は発生しなかったおかげもあってか、売り一巡後は小動きに終始。

終日売りスタンスだったが、あっさり踏まれて早々に退散。

本日の損益
デイ +100円(10枚)

現在の資金
1,325,220,000円 (+1,100,000円)※手数料考慮せず

このページのトップヘ

見出し画像
×