アーカイブ

2025年05月

引けのMSCIリバランス需給 日経平均は上昇分の大半を帳消し

カテゴリ:
NY-NAS2025.05.29
米国市場は反落。
前日に伝わった米国際貿易裁判所によるトランプ関税阻止判断の報道を受けて時間外で急騰していたものの、本市場開場前に失速。
2025.05.30-225上海

日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 37,965.10(-467.88)
始値 37,912.49
高値 38,114.47
安値 37,748.17

日経225先物 終値 37,960(-450)
始値 37,850
高値 38,110
安値 37,750
出来高 28,710枚
日経平均
5.30
日経平均は反落。
先物は560円GDで始まり、前日同様に序中盤は激しく売り買いが交錯したものの、午後からは保ち合いを上放れ。
3万8千円台を回復するが、一時高値38,110円で頭打ち。
現物の引けでMSCIバランスが入ることも相まって、結局ほぼいってこいで終えており、終日短期回転が奏功した。

デイ +120円(10枚)
SA  +210円(3枚)増し玉合算

現在の資金
3,028,580,000円 (+1,830,000円)※手数料考慮せず

日経平均はエヌビディアの好決算の余勢を駆って3万8千円台乗せから再騰勢

カテゴリ:
NY-NAS2025.05.28
米国市場は反落。
エヌビディアの好決算から時間外も上昇。
2025.05.29-225上海
日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 38,432.98(+710.58)
始値 38,046.97
高値 38,454.07
安値 38,035.32

日経225先物 終値 38,410(+710)
始値 38,250
高値 38,470
安値 38,120
出来高 36,019枚
日経平均
5.29
日経平均は700円高の急反発。
先物は550円GUで始まり、寄り付き直後は売り買いが激しく交錯。
9時すぎには一時安値38,120円まで突っ込む場面もあったが、寄り付き直後の安値を一文新値で踏みとどまると、上海開場とともに上放れ。
それでも上値追いには案外意気地がなく、現物後場開場後には伸び悩む場面もあったが、結局引けにかけて一段高。
エヌビディア好決算の余勢を駆って、堅調に推移。
一時高値38,470円をつけながら、本日の高値圏で終えている。
踏み上げ効果に期待したが、あっさり振り落とされて早々に退散。

デイ -40円(10枚)

現在の資金
3,026,750,000円 (-400,000円)※手数料考慮せず

日経平均は噴値売り優勢 先物は押し切りの安値引け

カテゴリ:
NY-NAS2025.05.27
米国市場は急反発。
ダウは700ドル超高、ナスダックは400ポイント超高の巻き戻し騰勢。
2025.05.28-225上海
日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 37,722.40(-1.71)
始値 38,094.79
高値 38,178.73
安値 37,709.71

日経225先物 終値 37,700(-120)
始値 38,220
高値 38,290
安値 37,700
出来高 22,587枚
日経平均
5.28
日経平均は続伸。
先物は400円GUで始まり、寄り付き直後こそ一時高値38,290円をつけるが、間もなく失速。
棒下げ商状から上げは亜bを急速に縮小。
中盤下げ渋る場面もあったが、現物の後場開場とともに保ち合いを下放れ。
引けにかけて一段安し、高安幅590円の大往来。
37,700円まで押し切る安値引けで終えている。
終日売りスタンスだったが、あっさり振り落とされて早々に退散。

デイ +70円(10枚)
SA  +230円(2枚)増し玉合算

現在の資金
3,027,150,000円 (+1,160,000円)※手数料考慮せず

日経平均は序中盤の極狭レンジから終盤は上放れ 先物は高値引け

カテゴリ:
米国市場はメモリアルデーで休場。
2025.05.27-225上海

日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 37,724.11(+192.58)
始値 37,523.37
高値 37,769.05
安値 37,411.68

日経225先物 終値 37,820(+230)
始値 37,540
高値 37,820
安値 37,410
出来高 15,577枚

日経平均
5.27
日経平均は続伸。
先物は小幅安で始まり、序中盤は極狭レンジでヨコヨコの展開に。
早々にイニシャルレンジで決着したかに見えたが、終盤になって保ち合いを上放れする一段高。
超長期国債発行計画の修正観測報道も相まって金利の低下、円安進行から巻き戻し優勢に。
結局37,820円の引けピン高値引けで終えている。
終日買いスタンスが奏功。

デイ +210円(10枚)
SA  +220円(3枚)増し玉合算

現在の資金
3,025,990,000円 (+2,760,000円)※手数料考慮せず

米トランプ大統領がEUへ50%関税発表もまたもや朝令暮改 日経平均は巻き戻し優勢

カテゴリ:
NY-NAS2025.05.23
米国市場は夫々下落。
EUへの50%関税を課すことを発表。
楽観ムードから一転また市場は再び混沌に。
しかし、4月の相互関税発表の時も結局延期をしており、これもまた有利な材料を引き出すためのブラフにすぎないとの楽観もあるのか、
時間外では早々に売り崩しは一服感。
日本時間の朝方には7月9日まで延期を発表しており、グロべも堅調さを示しており、まさしく朝令暮改の如し。
2025.05.26-225上海
日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 37,531.53(+371.06)
始値 37,209.26
高値 37,531.53
安値 37,167.01

日経225先物 終値 37,590(+400)
始値 37,200
高値 37,590
安値 37,170
出来高 20,575枚
日経平均
5.26
日経平均は続伸。
先物は小幅高で始まり、序盤から買いが先行。
上海開場とともに押し戻される場面もあったが、現物の後場開場とともに再騰勢の展開に。
引けにかけて一段高し、37,590円の引けピンで終えている。

米国市場がメモリアルデーの連休中ということもあってか、鬼の居ぬ間の洗濯といったところ。
売り崩しに期待したが、朝方から異様な底堅さの前に、ほどほどで退散。

デイ +60円(10枚)
SA  +230円(6枚)増し玉合算

現在の資金
3,023,230,000円 (+1,980,000円)※手数料考慮せず

日経平均は3日ぶりに反発 3万7千円を挟んで一進一退の小動き続く

カテゴリ:
NY-NAS2025.05.22
米国市場はまちまち。
2025.05.23-225上海
日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 37,160.47(+174.60)
始値 37,161.74
高値 37,373.91
安値 37,126.60

日経225先物 終値 37,190(+170)
始値 37,070
高値 37,380
安値 37,040
出来高 18,607枚
日経平均
5.23
日経平均は3日ぶりに反発。
先物は小幅高で始まり、買いが先行。
寄り付き直後から急速に上げ幅を拡大。
一時高値37,380円まで値を伸ばす場面もあったが、上海開場とともに失速。
中終盤にかけてじりじりと上げ幅を縮小するいってこいいの展開に。
それでも戻り売りは限定的で、朝方の水準を維持して取引を終了。
踏み上げ効果に期待したが、あっさり振り落とされて早々に退散。

デイ -30円(10枚)

現在の資金
3,021,250,000円 (-300,000円)※手数料考慮せず

G7財務相・中銀総裁会議閉幕 日経平均はイニシャルレンジで早々に決着して終始3万7千円を挟んだ小動き

カテゴリ:
NY-NAS2025.05.21
米国市場は続急落。
ダウが800ドル超の突っ込み安。
2025.05.22-225上海
日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 36,985.87(-313.11)
始値 36,931.89
高値 37,100.45
安値 36,855.83

日経225先物 終値 37,020(-240)
始値 36,930
高値 37,110
安値 36,830
出来高 22,600枚
日経平均
5.22
日経平均は続急落。
先物は3万7千円を割り込む330円GDでスタート。
9時直後こそ一時安値36,830円まで突っ込む場面もあったが、現物の取引が始まるとすぐさま切り返し、急速に下げ幅を縮小。
大台を回復後も騰勢が続き、一時高値37,110円まで値を戻す場面もあったが、その後は失速しいってこいの展開に。
しかし、下値も限定的でイニシャルレンジで相曽いうに決着。
午後は3万7千円を挟んだ狭いレンジで膠着し、結局大台を駆ろうj着て維持して取引を終了。
G7
G7財務相・中銀総裁会議が閉幕。
加藤財務相とベッセント財務長官が会談。
水面下では為替の議論はされていると見られるが、マーケットインパクトに配慮してか公式見解は議論も否定。
売り崩しか、踏み上げ効果に期待したが、あっさり振り落とされて早々に退散。

デイ -40円(10枚)

現在の資金
3,021,550,000円 (-400,000円)※手数料考慮せず

G7財務相会議が開幕 ショック安警戒 日中からの調整で織り込む格好か 日経平均は指数と先物がともに噴値売りから安値引け

カテゴリ:
NY-NAS2025.05.20
米国市場は反落。
2025.05.21-225上海
日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 37,298.98(-230.51)
始値 37,590.15
高値 37,659.94
安値 37,298.98

日経225先物 終値 37,260(-270)
始値 37,600
高値 37,670
安値 37,260
出来高 16,646枚
日経平均
5.21
日経平均は急反落。
先物は小幅高で始まり、9時直後こそ買いが先行して一時高値37,670円をつけるが、間もなく下落に転じ、棒下げ商状から下げ幅を拡大。
中盤は下げ渋る場面もあったが、午後には保ち合いを下放れ。
結局37,260円に突っ込み、指数と先物がともに安値引けで終えている。
高安幅410円はほぼ一貫して右肩下がり。
日米の財務相会談、関税交渉を控えているほか、G7財務相会議の開幕も相まってリスクオフ先行が続く。

高値圏からの連日の売り崩しを見ても、改めて今の運用戦略を得られたありがたさを痛感する.
ショック安も警戒されたが、日中からの調整で織り込む格好か。
終日売りスタンスが奏功。

デイ +320円(10枚)

現在の資金
3,021,950,000円 (+3,200,000円)※手数料考慮せず

日経平均は5日ぶりに反発も噴値売りから足踏み続く

カテゴリ:
NY-NAS2025.05.19
米国市場は続伸。
2025.05.20-225上海
日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 37,529.49(+30.86)
始値 37,723.60
高値 37,921.81
安値 37,455.70

日経225先物 終値 37,530(+140)
始値 37,660
高値 37,940
安値 37,470
出来高 22,256枚
日経平均
5.20
日経平均は5日ぶりに反発。
先物は270円GUで始まるが、寄り付き直後は買戻し先行。
9時直後も買いが続き、棒上げ商状から一時高値37,940円をつけるが、その刹那、失速。
一転して上げ幅を縮小し、いってこいの展開に。
中盤は朝方の安値水準で膠着するも、午後からは保ち合いを下放れする一段安。
一時安値37,470円まで突っ込みながら、本日の安値圏で終えている。
格好の噴値売りで朝方の急落はまさに溜飲が下がる思いに。
終日売りスタンスだったが奏功。

デイ +290円(10枚)
SA  +110円(7枚)増し玉合算

現在の資金
3,018,750,000円 (+3,670,000円)※手数料考慮せず

ムーディーズが米国債格下げもショックは限定的でスルー

カテゴリ:
NY-NAS2025.05.16
米国市場は夫々上昇。
2025.05.19-225上海
日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 37,498.63(-255.09)
始値 37,572.36
高値 37,656.23
安値 37,445.93

日経225先物 終値 37,390(-380)
始値 37,610
高値 37,670
安値 37,390
出来高 20,391枚
日経平均
5.19

5.17
5.17

週末の米国市場の引け後にムーディーズが米国債の格下げを発表。
最上位のトリプルAからAA1に引き下げしたが、ナイトでも売り込む動きは限定的。
米国債格下げショックといえば、2011年8月のS&Pによる米国債格下げや、2023年8月のフィッチによる米国債格下げが記憶に新しい。

過去のショックは債務上限問題に絡んで夏に表面化してくるが、遅行といえどもショック安を引き起こしていた。
5.17
特に初動でリスクオフが先行するのが通例だが、今回はトランプ関税ショックで織り込み済みなのか、米ベッセント財務長官が遅行指標にすぎないとの発言も相まって、日本市場開場後も大きな波乱はなくスルーともいえる反応。

日経平均は4日続落。
先物は160円GDで始まるが、売り崩しもなく、序中盤は小幅に売り買いが交錯。
終盤になってようやく保ち合いを下放れ。
結局37,390円に突っ込む安値引けで終えている。

売り崩しに期待したものの、あっさり踏まれて早々に退散。

デイ -40円(10枚)

現在の資金
3,015,080,000円 (-400,000円)※手数料考慮せず

日経平均は戻り売り優勢からほぼ変わらずの一進一退続く

カテゴリ:
NY-NAS2025.05.15
米国市場はまちまち。
ナスダックの連騰は6日でストップし、7日ぶりに小反落。
2025.05.16-225上海
日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 37,753.72(-1.79)
始値 37,748.58
高値 37,786.43
安値 37,479.21

日経225先物 終値 37,770(+60)
始値 37,790
高値 37,820
安値 37,490
出来高 16,377枚
日経平均
5.16
日経平均は3日続落。
先物は小幅高で始まるが、間もなくマイナスに転じて急速に下げ幅を拡大。
一時安値37,770円まで突っ込む場面もあったが、上海開場とともに切り返すとじりじりと下げ幅を縮小。
引け前にかけて朝方の水準に迫りながら、わずかに及ばなかったものの、結局本日の高値圏を維持して取引を終了。
終日売りスタンスだったが、短期回転が奏功。

デイ ±0円(10枚)
SA  +220円(2枚)増し玉合算

現在の資金
3,015,480,000円 (+240,000円)※手数料考慮せず

日経平均は終始小動き トランプ関税ショック前の水準回復後の上放れも一服感

カテゴリ:
NY-NAS2025.05.14
米国市場はまちまち。
ダウは一服続き、ナスダックは連日三桁の続急伸から6連騰中。
2025.05.15-225上海
日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 37,755.51(-372.62)
始値 37,832.36
高値 37,876.84
安値 37,633.36

日経225先物 終値 37,710(-430)
始値 37,680
高値 37,880
安値 37,640
出来高 19,993枚
日経平均
5.15
日経平均は続急落。
トランプ関税ショック前の水準を回復後の上放れも服感。
先物は460円GDで始まるが、寄り付き直後は棒上げ商状から下げ幅を急速に縮小。
9時直後には一時高値37,880円をつける場面もあったが、間もなく失速し頭打ち。
午後にかけていってこいの展開になるも、下値も限定的で、結局ヨコヨコのままほぼ寄り付き水準を維持して取引を終了。
高安幅わずか240円の終始小動き。
終日ほぼ手控えだった。

デイ +40円(10枚)

現在の資金
3,015,240,000円 (+400,000円)※手数料考慮せず

TOPIXは13連騰でストップ 日経平均は噴値売り優勢も3万8千円を挟んで激しく攻防

カテゴリ:
NY-NAS2025.05.13
米国市場はまちまち。
ダウは4万2千ドル回復で一服感。ナスダックは5連騰。
2025.05.14-225上海
日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 38,128.13(-55.13)
始値 38,199.03
高値 38,325.88
安値 37,851.80

日経225先物 終値 38,140(-60)
始値 38,300
高値 38,400
安値 37,860
出来高 22,173枚
日経平均
5.14
日経平均は5日ぶりに反落。TOPIXは前日までの13連騰でストップし、14日ぶりに反落。
先物は100円GUで始まり、前日同様に現物の取引が始まる9時を前後に急速に上げ幅を縮小。
あっさり3万8千円台を割り込むと、午後には一時安値37,860円まで突っ込む場面もあったが、後場開場とともに再騰勢の展開に。
高安幅は540円に及ぶが、結局押し切れず、半値戻しで引けている。
終日売りスタンスだったが、ほどほどで退散。

デイ +180円(10枚)
SA  +210円(3枚)増し玉合算

現在の資金
3,014,840,000円 (+2,430,000円)※手数料考慮せず

TOPIXは13連騰 米中暫定合意の余勢を駆って高寄りとなるも噴値売り優勢

カテゴリ:
NY-NAS2025.05.12
米国市場は夫々大幅上昇。
ダウは1千ドル超高、ナスダックも約800ポイント高と米中合意を受けて改めて怒涛の巻き戻し騰勢に。
2025.05.13-225上海
日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 38,183.26(+539.00)
始値 38,149.53
高値 38,494.06
安値 38,124.20

日経225先物 終値 38,200(+500)
始値 38,600
高値 38,660
安値 38,200
出来高 28,683枚
日経平均
5.13
TOPIX

日経平均は4日続急伸。TOPIXは13連騰。
2017年10月に記録した12連騰を超え、更にリーマンショック前で、バブル後の最長記録でもある2009年8月の13連騰に並んだ。
この時日経平均は16連騰まで記録を伸ばしていた。

先物は900円GUで始まり、寄り付き直後こそ高値を維持していたものの、現物の取引が始まる9時を前後に急速に上げ幅を縮小。
上海開場後には下げ渋る、中終盤には戻りを試す場面もあったが、結局引けにかけては押し戻され、38200円に突っ込む安値引けで終えている。
売り崩しに期待したものの、あっさり振り落とされて早々に退散。

デイ -40円(10枚)
SA  +230円(5枚)増し玉合算

現在の資金
3,012,410,000円 (+950,000円)※手数料考慮せず

米中暫定合意発表を前後に巻き戻し騰勢へ TOPIXは12連騰 日経225先物は一気に3万8千円台を回復し上放れ

カテゴリ:
NY-NAS2025.05.09
米国市場はまちまち。
2025.05.12-225上海
日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 37,644.26(+140.93)
始値 37,697.28
高値 37,726.44
安値 37,417.39

日経225先物 終値 37,700(+180)
始値 37,760
高値 37,840
安値 37,440
出来高 24,055枚
日経平均
5.12
TOPIX

日経平均は3日続伸。TOPIXは12連騰。
先物は240円GUで始まり、序盤は高寄りから戻り売りが先行。
後場開場直後には、一時安値37,40円まで押し戻される場面もあったが、米中合意観測や米株先の巻き戻し優勢も相まってじりじりと再騰勢の展開に。
しかし、日中の取引時間中には動かず、結局朝方の水準で落ち着き取引を終了。
5.12
引け後には午後4時すぎに米中合意が一気に進展したことを受け、為替はドル円で3円ほどの円安ドル高へ急進。
米株先、ナイトセッションともに上放れの展開に。
米国は中国に対する追加関税を145%から30%に引き下げると発表。
事前にトランプ大統領自身が明言していた80%を遥かに下回る水準で市場はサプライズ反応。
水面下での攻防は知る由もないが、中国は報復関税発動後も一切引かない構えだったことを思えば、結局中間選挙を意識せざるを得ないトランプ氏の方がチキンレースを降りて先に矛を収めたようにも映る。
こう見ると、やはり選挙を気にしなくてもいい一党独裁はドラスティックさでは、かなわないということなのだろうか。
兎にも角にも90日の暫定動意とはいえ、再び小康を得て、市場はリスクオン再始動。
絶好の買い場を勇み足で不発に終わったものの、終日買いスタンスでほどほどで退散。
やれやれ。

デイ -40円(10枚)
SA  +850円(7枚)増し玉合算

現在の資金
3,011,460,000円 (+5,690,000円)※手数料考慮せず

TOPIXは11連騰 日経平均は続急伸 米英貿易協定合意の確報で巻き戻し優勢も上値限定的

カテゴリ:
NY-NAS2025.05.08
米国市場は続急伸。
米英貿易協定の合意報道を口実に巻き戻しも上値は限定的
対中協定前に一つのメルクマールを作りたかったのかはさておき、いとまず小康を得た格好に。
2025.05.09-225上海

日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 37,503.33(+574.70)
始値 37,332.57
高値 37,557.41
安値 37,219.03

日経225先物 終値 37,520(+380)
始値 37,400
高値 37,590
安値 37,290
出来高 26,925枚

日経平均
5.9
TOPIX
日経平均は続急伸。TOPIXは11連騰中。
先物は260円GUで始まり、序盤こそ戻い売りが先行するも、上海開場とともに切り返し、午後には上放れする一段高。
一時高値37,590円まで戻りを試す場面も。引けにかけてやや伸び悩むも、それでも本日の高値圏を維持して取引を終了。

前日の米英合意の観測報道で巻き戻し騰勢が続くも、上値は限定的。
噴値には売り崩しにも期待したが、ほどほどで退散。

デイ ±0円(10枚)
SA  +210円(5枚)増し玉合算

現在の資金
3,005,770,000円 (+1,050,000円)※手数料考慮せず

米英合意観測報道も相まって巻き戻し優勢も案外意気地がない 日経平均は続急伸から3万7千円台を再び回復

カテゴリ:
NY-NAS2025.05.07
米国市場は3日ぶりに反発。
米FOMCは利下げ見送りの現状維持で無事通過。
2025.05.08-225上海
日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 36,928.63(+148.97)
始値 36,863.38
高値 36,977.35
安値 36,606.71

日経225先物 終値 37,140(+360)
始値 36,840
高値 37,140
安値 36,700
出来高 27,405枚

日経平均
5.8
日経平均は続急伸。
3万7千円台を再び回復。
先物は小幅高で始まるが、序盤は売り買いが激しく交錯。
一時安値36,700円まで突っ込む場面もあったが、間もなく切り返し、朝方の高値を回復後は午後にかけて一段高。
しかし、大きく上放れするには至らず、結局朝方の高値水準を挟んで高値揉み合いのまま取引を終了。
米トランプ政権が英国との貿易交渉について合意が近いとの観測報道も相まって巻き戻し優勢。
踏み上げ効果にも期待したが、案外意気地がない。
終日短期回転が奏功。

デイ +120円(10枚)

現在の資金
3,004,720,000円 (+1,200,000円)※手数料考慮せず

GW明け後の日経平均は7連騰後に一服する小反落

カテゴリ:
NY-NAS2025.04.25
NY-NAS2025.04.28
NY-NAS2025.04.29
NY-NAS2025.04.30
NY-NAS2025.05.01
NY-NAS2025.05.02
NY-NAS2025.05.05
NY-NAS2025.05.06
GW中の米国市場はダウが4万ドル台を回復後に上放れ。
前週末には4万1千ドル台まで値を戻すも米FOMC前も相まって一服感。
ナスダックは1万8千ポイント目前で足踏み。
2025.05.07-225上海
日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 36,779.66(-51.03)
始値 36,903.66
高値 36,942.38
安値 36,731.39

日経225先物 終値 36,780(-350)
始値 37,100
高値 37,100
安値 36,750
出来高 25,211枚
日経平均
5.7
GW明けの日経平均は7連騰後に一服する小反落。
戻り売り優勢ながらも3万6千円台後半を維持。
先物は小幅安で始まり、寄り天から急速に下げ幅を急速に縮小。
序盤こそ激しく売り買いが交錯したものの、36,800円を割り込むと、下げ渋り、中盤は狭いレンジで膠着。
戻りを試す場面もあったが、結局押し戻されて一時安値35,750円まで突っ込みながらほぼ安値引け水準で終えている。
売り崩しに期待したが、あっさり振り落とされて早々に退散。

デイ -40円(10枚)

現在の資金
3,003,520,000円 (-400,000円)※手数料考慮せず

このページのトップヘ

見出し画像
×