カテゴリ:
NY-NAS2025.03.18
米国市場は反落。
2025.03.19-225上海
日経先物(左)  /上海総合 (右)

日経平均株価 終値 37,751.88(-93.54)
始値 37,839.39
高値 38,128.58
安値 37,751.88

日経225先物 終値 37,500(-120)
始値 37,530
高値 37,870
安値 37,470
出来高 21,993枚
日経平均
3.19
日経平均は4日ぶりに小反落し、安値引け。
TOPIXは6日続伸。
先物は小幅安で始まるが、間もなくプラスに転じると、棒上げ商状から上げ幅を急速に拡大。
日銀金融政策決定会合の結果発表を控える中、買いが先行するが、早々に一服感。

現物の前引け間際に現状維持が発表されると僅かに上振れする場面もあったが、更なる上値追いは見られず頭打ちが確認されると、午後には一転して上げ幅を急速に縮小するいってこいの展開に。
それでも終盤まで朝方の安値付近で踏みとどまっていたが、結局引けにかけて一段安。
一時安値37,470円につっきみながら、ほぼ安値引け水準で取引を終了。

3.19
引け後の会見が始まると、為替は円高基調に。
植田総裁は、今回は利上げ見送りについて、現在の米通商政策の不透明感も理由に挙げており、4月以降に小康を得れば、早期利上げの余地も。
夏の参院選前にもう一波乱が警戒されるところだが、はてさて。

米FOMCも控え、一進一退が続いている。
踏み上げ効果や、売り崩しに期待したが、噴値も押し戻す動きも限定的。
終日短期回転が奏功。

デイ +140円(10枚)

現在の資金
2,923,760,000円 (+1,400,000円)※手数料考慮せず
 
日経225において最高峰。
企業やプロ向けであり基本的にBtoBらしいので露出がないところもいいところ。
あまり知られてほしくないが、組んだシステム聞かれることが多く少しだけ紹介。

SP225SYSTEM
マーケットの変化に毎日ここまで対応しているのは私が知る限りこれしかない。

それなりの資金がある人はまず迷う必要はなく、最初に購入すべきでこれのみで簡単に毎朝の方針が決められ、イベント対策も非常に助かる情報が多い。
初心者も闇雲にやって時間と資金を無駄にするとか、マーケットで勉強代を払わないようにするコストと思えば安いと思われる。
特別価格のプランは内容から見れば破格に安いのですぐに完売になる。買えるのならすぐに購入した方がいい。

今の相場はテクニカルとかよりもセンチメントをつかめるかがより利益に直結する。
これらを知れるだけで大きな価値があり、何より簡単にこれだけあればだいたいのことはできるので、コストパフォーマンスの点でも絶大。

個人投資家にとっては生き残ることがまず大切。
リスクマネジメントが身に着き、損切りも克服できる。
これまで自分だけでやって退場しそうな経験をした人や一度しっかり学びなおしたいという人には、まさにこれは打ってつけである。

このページのトップヘ

見出し画像
×